(オブジェクトプロパティ)テキストタブ
TextOb-Prop-Text-tab
テキストタブの設定は、グラフ凡例と一般のテキストオブジェクトで共通です。テキストオブジェクトを簡単に編集する場合、このダイアログボックスを開く必要はなく、WYSIWYGテキスト編集の方法で編集できます。グラフ凡例を含む複雑なテキストオブジェクトの編集には、このダイアログの使用が必要です。
オブジェクトプロパティダイアログボックスを開くには:
- 1.テキストオブジェクトを右クリックして、ショートカットメニューからプロパティを選択します。
または
- 2.CTRLキーを押しながら、オブジェクトをダブルクリックします。
フォントリスト
このドロップダウンリストから希望のフォントを選択します。 デフォルトのフォントはオプションダイアログボックスのテキストフォントタブ上のテキストツールグループのフォントコンビネーションボックスで設定されているフォントによって決定されます。
デフォルト:フォント名を選択して、 オプションダイアログボックス中のテキストフォントタブにある、標準フォント
ドロップダウンリストで決めたフォントを使います。
フォントサイズ
希望の値を入力、あるいはこのコンビネーションボックスからポイントで示された希望のフォントサイズを選択して下さい。 デフォルトのサイズは、オプションダイアログのテキストフォントタブ(環境設定:オプション)上のテキストツールグループのフォントサイズコンビネーションボックスで設定されている値によって決定されます。
Note:「書式」ツールバー (表示:ツールバーから表示可能)のフォント拡大
、または、フォント縮小
ボタンを使って、選択したテキストラベルのフォントを大きくしたり、小さくしたり、簡単に操作することができます。
|
フォント色
このドロップダウンリストで希望の色を選択します。
回転(度)
ラベルを開店するには、このコンビネーションボックスに値を入力して下さい。
正の値は、ラベルを反時計回り方向に回転します。 負の値は、ラベルを時計回り方向に回転します。
行間隔(%)
テキストオブジェクトの行間隔を指定します。ドロップダウンリストから選択するか、コンボボックスに直接値を入力することができます。選択する値、あるいは、入力する値は、現行フォント高さの%になります。負の値も扱うことができます。
このオプションが、<自動>に設定されている場合、現在のテキストオブジェクトの行間隔は、オプションダイアログにあるテキストフォントのグローバル設定に従います。
白地
ラベル内のテキスト背景を白地にするには、 白地 のチェックボックスを選択します。
列を揃える
このチェックボックスにチェックを付けるとラベルの列を整列します。このオプションは複数列ラベルでのみ使用できます。
入力のまま
このチェックボックスを選択して、テキスト内に含まれるエスケープシーケンスを無効にします。これは、テキストに「\」を含むプロジェクトのパスのような、リンクしたスクリプト変数がある場合、大変便利です。
タブ
「タブ」を使って複数行のテキストラベルを整列します。 例えば分析結果のテキストを整列するのに使うことができます。
テキストを揃える
テキストを左、中央、右に揃えます。1つのラベル内で混在させることはできません。
_Text_tab/Tip_icon.png) |
テキストボックスを選択したときに表示されるミニツールバーの整列ボタンも使用可能です。
|
書式ボタンとテキストボックス
このダイアログボックス中央のテキストボックスに希望のテキストを入力します。 ENTERキーを押すと、改行します。 タブを入力するには、CTRL+TABキーを押します。
テキストをフォーマットするには、テキストボックス上のテキストフォーマットボタン(標準、太字、斜体、下線、上付き、下付き、ギリシャ文字)を使用します。
クリック&ドラッグで希望のテキストを選択します。 希望のフォーマットボタンをクリックして、選択されているテキストにそのフォーマットを適用します。
フォーマットオプションは、埋め込みテキストフォーマットコマンドとしてテキストボックスでは表わされます。 しかし、その下の表示ボックスでは、実際のグラフ上でのテキストオブジェクト表示がWYSIWYG
(What You See Is What You Get) で表示されます。
テキストを選択せずに何れかのォーマットボタンをクリックする場合は、Originが現在のカーソルの位置に適当なフォーマットコマンドを挿入します。
そして、テキストが追加されると、選択したフォーマットで入力されます。
Note: 標準ボタン で、ハイライトされたテキストのフォーマットを削除します。 |
フライアウトボタン(データラベル)
データラベルツール で作成されたラベルでのみ使用できます。フライアウトを使用して、データラベルの作成で使用する値またはデータセットを指定します。
フライアウトには、頻繁に使用される表記法とシンタックスの例がリストされています。フォーマットの文字列/Labtalkスクリプトを入力することが可能で、必要に応じて、複数表記と任意の固定文字を結びつけることができます。
データラベルツールでプロットにラベル付けも参照してください。
_Text_tab/Tip_icon.png) |
軸目盛ラベルに数式を適用している場合、数値表示フォーマットにXまたはYを入力することで、実際のデータ値のかわりに数式によって調整された目盛値を表示できます。例えば、Y軸ラベルの数式を入力している場合は$(y,y) と入力するとデータラベルの調整されたY軸の目盛値を表示できます。
軸主目盛ラベルフォーマットについてデータラベルを作成するには、$(y,yt) のようにXtまたはYtを入力してください。
|
凡例シンボル追加ボタン
凡例シンボル追加ボタン をクリックして、グラフ内のプロットから独立した、散布図や折れ線のシンボルをグラフ凡例に追加できます(必要であれば通常のテキストオブジェクトでも追加できます)。凡例シンボル追加ダイアログとテキストタブの書式ボタン、テキストボックスを組み合わせ、また、アノテーション、シンボルマップ、変数挿入ボタンを使い、グラフ凡例にカスタムエントリを追加できます。
_Text_tab/Add_Legend_Symbol_DB.png)
- シンボルあるいは線にチェックをつけて、凡例シンボルにこの要素を追加します。
- 形状の右にある小さい矢印ボタンをクリックしてシンボルギャラリーを開き、シンボルを選びます。
- カラーチューザーから色を選択します。
- サイズの縁の幅の<自動>は、凡例オブジェクト内の他のシンボルや線に従い、値を入力してサイズをポイントで固定します。
- 追加された線の始点または終点に矢印を表示することもできます。これは主にベクトルプロットを対象としたものです。
Note: シンボルと線ボックス両方をチェックすると凡例シンボルは シンボルタブの線+シンボルのスタイルに従います。
シンボルマップボタン
シンボルマップ ボタンの上でクリックし、Unicode
キャラクターをサポートするテキストラベルを挿入するためにシンボルマップ
ダイアログを開きます。
変数の挿入ボタン
変数の挿入 ボタンをクリックして、ワークブックや行列ブックにデータまたはメタデータをテキストオブジェクトに挿入するために
変数の挿入 ダイアログを開きます。
適用先
テキストオブジェクトを、オブジェクト、作図、グループ化されたプロット、レイヤ 及び
ウィンドウ から適用することが出来ます。
デフォルトとして設定
テキストまたは注釈のプロパティをデフォルトとして保存できます。すると、新しいオブジェクトを作成したときに同じプロパティが適用されます。
|