ミニツールバー
ミニツールバー
デフォルトでは、オブジェクトを選択するか、ページ内の特定の重要な領域をクリックすると、ミニツールバーが表示されます。
ミニツールバーを非表示にするには、表示:ミニツールバーメニューのチェックを外します。
 |
オブジェクトマネージャで項目をクリックした場合も対応するミニツールバーが表示されます。 |
作図形式
グループ化プロットの場合、グループタブにあるボタンを使って一緒にプロパティ編集が可能です。
|
非グループ化 |
また、単一タブのボタンを使うと1つのプロットプロパティを編集できます。
散布図
シングルデータポイント
折れ線グラフ
縦棒グラフ
単一棒
面積グラフ
ボックスチャート
ボックスチャートのデータ形式:
ヒストグラム
円グラフ
2Dと3Dベクトルグラフ
等高線図とヒートマップ
等高線図:
ヒートマップ:
エラーバー
2Dエラーバー:
3Dエラーバー:
3D散布図
シングルデータポイント
3D棒グラフ
XYY3D棒グラフ
グラフ内のプロット
単一の棒
グラフ内の複数プロット
|
|
3Dリボンと3Dウォール
3Dリボン&ウォールグラフの単一プロット
3Dリボンの複数プロット
|
3Dウォールの複数プロット
|
3D曲面
軸
軸
軸目盛ラベル
軸タイトル
軸破断
参照線
カーソルを参照線/参照線の間の塗りつぶしパターンに移動し、クリックします。ミニツールバーが開きます。
参照線
参照線の間の塗りつぶしパターン
|
塗りつぶし |
|
透過率 |
|
開始の行を表示 |
|
終了の行を表示 |
|
前部(データ) |
|
プロパティダイアログを開く |
データラベル
グラフレイヤ
レイヤフレームのスペースをクリックして、グラフレイヤのミニツールバーを表示させます。
2Dレイヤ
3Dレイヤ
グラフページ
カーソルをページの端に移動し、カーソルが に変わったら、グラフページの端または外側にある灰色の領域をクリックします。ミニツールバーが開きます。
2D
3D
レイアウトページ
カーソルをページの端に移動し、カーソルが に変わったら、ページの端または外側にある灰色の領域をクリックします。ミニツールバーが開きます。
オブジェクト
テキストオブジェクト
テキスト、データラベル、を含む
グラフページ/レイヤタイトル
凡例
凡例シンボル
|
シンボル幅を広く |
|
シンボル幅を狭く |
|
シンボルサイズを小さく |
|
シンボルサイズを小さく |
|
線を太く |
|
線を細く |
|
パターンブロックの幅を大きく |
|
パターンブロックの幅を小さく |
|
パターンブロックの高さを大きく |
|
パターンブロックの高さを小さく |
|
プロパティダイアログを開く |
|
|
色スケール
バブルスケール
描画オブジェクト
線/ 矢印 / 曲線矢印/角度測定ツール
その他の描画オブジェクト
これらを含みます: ポリライン、 曲線、自由曲線、四角形、円、多角形そして閉曲線
オブジェクト
|
線/境界色 |
|
線の太さ |
|
線を太く |
|
線を細く |
|
塗りつぶし |
|
透過率 |
|
フォント |
|
後 |
|
前面へ |
|
背面へ |
|
プロット後部に移す |
|
時計回りに回転 |
|
反時計回りに回転 |
|
プロパティダイアログを開く |
アスタリスクブラケット
グラフにオブジェクトを追加ツールバーによって追加されたアスタリスクブラケットは、このミニツールバーを使用して編集できます。

複数オブジェクト
複数のテキストまたは描画オブジェクトを選択する場合(テキストオブジェクトだけでない場合)、このミニツールバーを使用して、それらの位置を制御できます。
グループ化されていない複数オブジェクトを選択:
グループ化された複数オブジェクトを選択:
|
左側に揃える |
|
右側に揃える |
|
上側に揃える |
|
下側に揃える |
|
水平方向に揃える |
|
垂直方向に揃える |
|
同じ幅(四角形、楕円、そしてUIMオブジェクト) |
|
同じ高さ(四角形、楕円、そしてUIMオブジェクト) |
|
水平方向に整列 |
|
垂直方向に整列 |
|
グループ化 |
|
非グループ化 |
|
フォント |
|
後 |
|
前面へ |
|
背面へ |
|
プロット後部に移す |
|
|
Note: 複数のグループ化されていないテキストオブジェクトを選択した場合、ミニツールバーには次のように表示されます。
|
フォントサイズ |
|
|
|
フォントサイズを大きく |
|
フォントサイズを小さく |
|
時計回りに回転 |
|
反時計回りに回転 |
XYスケール
軸スクロールバー
|
軸範囲でズームイン |
|
軸範囲でズームアウト |
|
スクロール範囲でズームイン |
|
スクロール範囲でズームアウト |
|
リセット |
|
プロパティダイアログを開く |
データセレクタ/領域データセレクタ
|
表示範囲の設定 |
|
全範囲にリセット |
|
データのコピー |
|
データを削除 |
解析マーカー
|
解析マーカーのサイズ変更 |
|
|
表
ワークシート
ワークシート
現在のワークシートの最後の列で、カーソルをワークシートの端に移動し、カーソルが に変わったら灰色の領域をクリックしますミニツールバーが開きます。
単一列
列ヘッダーをクリックして列を選択します。ミニツールバーが開きます。
複数列
マウスの左キーを押して最初の列を選択し、ドラッグアンドドロップで複数の列を選択します。ミニツールバーが開きます。
単一行
行ヘッダーをクリックして行を選択します。ミニツールバーが開きます。
|
非表示 |
|
行を非表示にしない |
|
データをマスクする/マスクを外す |
|
削除 |
|
挿入 |
|
ウィンドウ枠の固定 |
|
ロングネームに移動 |
|
単位に移動 |
|
コメントに移動 |
|
ユーザ定義ラベルに移動 |
|
選択行の前の全データ行を削除 |
|
|
|
選択した行を上に移動 |
|
選択した行を下に移動 |
複数行
マウスの左キーを押して最初の行を選択し、下にドラッグアンドドロップして複数の行を選択します。ミニツールバーが開きます。
|
非表示 |
|
行を非表示にしない |
|
データをマスクする/マスクを外す |
|
削除 |
|
挿入 |
|
ウィンドウ枠の固定 |
|
選択行の前の全データ行を削除 |
|
|
|
選択した行を上に移動 |
|
選択した行を下に移動 |
単一セル
値が含まれる単一セルをクリックします。ミニツールバーが開きます。
データが含まれているセル

画像が含まれているセル
|
データをマスクする/マスクを外す |
|
最後のデータを保有する行まで選択 |
|
範囲の名前を定義 |
|
選択したセルの前をクリアします1行目以外を選択したときに利用できます。 |
|
ノートを挿入 |
|
ノートをクリア |
|
ノートウィンドウで開く |
|
画像としてコピー |
 |
セルノートウィンドウでは、Originリッチテキストの利用がサポートされています。セルノートウィンドウで、シンタックスはレンダリングモードとして表示されます。
|
複数セル/範囲
列の複数のセルをハイライトする:
複数列の複数のセルをハイライトする:
|
データをマスクする/マスクを外す |
|
グラフ作図のためにコピー |
|
最後のデータを保有する行まで選択 |
|
|
ラベル行
ラベル行の行ヘッダーをクリックします。ミニツールバーが開きます。
ラベル行 = ロングネームを選択すると、このツールバーが表示されます。
行列
行列の左上の角をクリックして行列全体を選択します。ミニツールバーが開きます。
イメージページ
カーソルをページの端に移動し、カーソルが に変わったら、イメージページの端または外側にある灰色の領域をクリックします。ミニツールバーが開きます。
シングルフレーム画像
動画
マルチフレームスタック画像
データハイライター
データハイライターを開くとき、このミニツールバーがグラフウィンドウやワークブックウィンドウの右上隅に表示されます。
|
サブセットシートの作成 |
|
ポイントを削除 |
|
選択したポイントのマスク/マスク解除 |
|
選択不可ポイントのマスク/マスク解除 |
|
プロパティダイアログを開く |
|
|
プロジェクトエクスプローラ
プロジェクトエクスプローラのフォルダ名をクリックするとミニツールバーが表示されます。
|
フォルダノート |
|
フォルダを複製 |
|
フォルダプロパティダイアログを開く |
|
|
増分を制御するボタン
一部のミニツールバーボタンで、ボタンをクリックするたびにいくつかの設定を変更することが可能です(テキストのフォントサイズなど)。次のLabTalkシステム変数を使用して増分を制御:
あるボタンにカーソルを合わせると、そのボタンの増分値を確認できます。ステータスバーは、現在の増分と、増分を変更するために変更できるLabTalkのシステム変数を表示します。

システム変数の値を変更する方法については、FAQ-708
システム変数を永続的に変更するにはにあるシステム変数の変更を参照してください。
|