グラフオプションダイアログを使用したグラフのデフォルト設定
Graph-Options-Set-Graph-Default
テーマオーガナイザを使ってグラフ全体にスタイルやフォーマットを適用する方法のほかに、グラフオプションダイアログを使って、グラフのデフォルトの書式やスタイルを変更することができます。
- メインメニューから環境設定:グラフオプションを選択します。

Note:このダイアログのすべてのオプションのデフォルト設定はテーマオーガナイザで設定されたシステムデフォルトテーマに従います。また、デフォルト値が設定されていないオプションについては、自動と表示されます。グラフオプションダイアログで設定を変更すると、その設定はシステムデフォルトテーマよりも優先され、Originの標準テンプレートに適用されます(ただし、ユーザーテンプレートには適用されません)。
軸
線の太さ
軸の太さを変更します。
目盛
目盛の方向、主目盛および副目盛の長さを変更します。このオプションは、2Dの直交座標グラフレイヤのみに適用されます。
グリッド線
主目盛および副目盛に対して、グリッド線を表示するかどうかを指定します。また、それぞれのグリッド線の線のスタイルを個別に設定できます。
重なった場合は目盛ラベルを回転
目盛ラベルが重なった場合に、ラベルを回転させて表示するかどうかを指定します。回転角度を数値で入力します。
正の値を入力すると、反時計回りに回転し、負の値を入力すると、時計回りに回転します。
レイヤ枠を表示
現在のレイヤーにフレーム(枠)を表示するかどうかを指定します。このオプションは、2Dの直交座標グラフレイヤのみに適用されます。
終了の矢印を表示
軸の終端に矢印を表示するかどうかを指定します。ドロップダウンリストから矢印のスタイルを選び、サイズを設定できます。
このオプションはデフォルトでは無効です。レイヤ枠を表示がオフの場合に利用できます。
X軸再スケールマージン(%)
X軸の再スケール時に、最小値・最大値に対して余白(パディング)を追加するかどうかを指定します。このオプションは、軸ダイアログのスケールタブ内の再スケールのマージン(%)と類似の機能です。
フォント
このタブでは、グラフ上の各種テキストオブジェクトのフォントと太字設定を制御します。設定内容は、既存のオブジェクトと、新たに追加するオブジェクトのデフォルトスタイルの両方に影響します。
フォント
グラフ内のすべてのオブジェクト(グラフテーブルを含む)のフォントを一括で変更できます。
特定オブジェクト
目盛ラベル、軸タイトル、凡例、データラベル、レイヤタイトル、ページタイトル、テキストオブジェクト、データラベル、参照線ラベル、レイヤラベルといったオブジェクトに対して、フォントと太字を個別に設定できます。
レイアウト
グラフサイズ
グラフサイズを指定します。サイズ設定は、作図の詳細ダイアログの印刷・ページサイズタブ内のサイズグループと同等です。
スケール倍率を固定 =1
スケール倍率を1に固定するか指定します。
このオプションは作図の詳細ダイアログのレイヤの大きさタブにある固定倍率設定に対応しています。
レイヤ間の間隔(%)
グラフに複数のレイヤがある場合、このオプションを使用してレイヤ間の間隔を指定できます。このコントロールの単位はページサイズに対する割合(%)です。
ページ余白(%)
グラフ全体の余白を指定します。このコントロールの単位はページサイズに対する割合(%)です。
凡例
位置
凡例の表示位置を指定します。
単一ブロックの場合レイヤの外側に凡例を表示
グラフレイヤが1つだけの場合に、凡例をレイヤ外に表示するかどうかを指定します。このチェックを外すと、凡例はレイヤフレーム内の指定位置に表示されます。
方向
凡例の項目を水平または垂直方向に配置するか指定します。
枠を表示
凡例に枠を表示するかどうか指定します。枠を表示する場合、枠線の色、枠線の幅、塗りつぶしの色を変更できます。
下部のボタン
適用先

右クリックして、スタイル・フォーマットの設定をどのグラフに適用するかを選択します。
リセット/すべてをリセット
現在のタブまたはダイアログ全体をリセットして、システムデフォルトテーマの設定に戻します。
|