wsplit_book

内容

  1. 1 メニュー情報
  2. 2 概要
  3. 3 コマンドラインでの使用法
  4. 4 変数
  5. 5 説明

メニュー情報

ワークブックを分割します。

概要

指定したワークブックを1つのシートのみを持つ複数のワークブックに分離します。

コマンドラインでの使用法

wsplit_book 1 // split all workbook in active folder

変数

表示
変数
I/O

データ型
デフォルト
説明
分割対象 fld

入力

int

<active>

分割するワークブックを指定します。

オプションリスト:

  • active:現在のブック
アクティブワークブックを分離します。
  • folder:現フォルダ中のすべて
アクティブフォルダ内のすべてのワークブックを分離します。
  • recursive:現フォルダ中のすべて(再帰的に適用)
アクティブフォルダ内のすべてのワークブックを再帰的に分離します。
  • open:現フォルダ中のすべて(オープンのもの)
アクティブフォルダ内の開いているすべてのワークブックを分離します。
  • project:プロジェクト中の全て
プロジェクト内のすべてのワークブックを分離します。
分割モード mode

入力

int

duplicate

分割するモードを指定します。

オプションリスト:

  • duplicate:複製
ワークブックから複製したワークシートを作成します。
  • drag:取り出し
ワークブックからワークシートを切り離します。
元のワークブックの保持 keep

入力

int

1

分割した後元のワークブックを保持するかどうかを指定します。
ブック名をシート名に変更 rename

入力

int

1

分離したシート名を新しいブック名にするかどうかを指定します。
文字列検索の箇所 match

入力

int

なし

キーワードを検索する場所を指定します。

オプションリスト:

  • none:なし
キーワードを検索しません。
  • wkblong:ワークブックロングネーム
ワークブックのロングネームを検索します。
  • wkbshort:ワークブックショートネーム
ワークブックのショートネームを検索します。
  • comments:ワークブックコメント
ワークブックのコメントを検索します。
検索文字列(例:"?ook*") key

入力

string

<unassigned>

検索に使用するキーワードを指定します。

説明

指定したワークブックを1つのシートのみを持つ複数のワークブックに分離します。