string
GUI 制御文字列
編集
制御文字列が空の場合、コントロールはEditにセットされます。
パスワード
次の制御文字列を使うことができます。
- password
入力を暗号化するパスワード編集ボックスのためのコントロールをセットします。
ダイアログでは以下のようになります。

ボタン付き編集ボックス
ボタン付き編集ボックスには、単一行と複数行の2つがあります。
- 単一行
- 制御文字列: button text..users
- 複数行
- 制御文字列: button text..user
ダイアログでは以下のようになります。

ボタン付きコンボボックス
次の制御文字列を使うことができます。
- button text..user|:|string1|string2|string3
ボタン付きコンボボックスへのコントロールをセットします。
ダイアログでは以下のようになります。

ブラウザ
いくつかの事前定義されたブラウザダイアログが文字列型変数を開くことができます。Xファンクションダイアログでは、...のラベルがついたボタンが文字列変数の編集ボックス内に追加されます。
1.単一ファイル / 複数ファイルブラウザダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...File
または、
- ...Files
単一または複数ファイルダイアログをセットします。
このダイアログでは、デフォルトファイル拡張子を次の2つの文字列で指定できます。
- :[Description1]*.ext1|[Description2]*.ext2|[Description3].ext3...
または、
- :groupname
Note: Originではいくつかのファイル拡張子グループが定義され、直接使用できます。以下はその例です。
- Image は、 *.ai, *.bmp, *.cgm,*.eps, *.jpg などOriginでサポートしている画像形式を含みます。
ASCII は、*.dat, *.txt, *.csv を含みます。
...Files:Image
- Origin は、*.opj, *.org, *.ogw, *.ogg, *.ogm, *.txt, *.dat, *.csvの全てのOriginファイル形式を含みます。
Sample は、*.opj, *.c, *.cpp, *.h, *.ogs のOriginのプログラミング関連のファイル形式を含みます。
...Files:Origin
- X-Functionダイアログの初期化でブラウザダイアログを自動で開くには、ファイル拡張子の前に?を追加します。
...Files?:[Text file (*.txt)]*.txt
以下は、単一ファイル/複数ファイルの開くダイアログのサンプルです。
- 単一ファイルの開くダイアログ: ...File


- 複数ファイルの開くダイアログ:...Files


2.保存ダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...Save
保存ダイアログをセットします。

3.ファイルパスダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...Path/...Path2
ファイルパスダイアログをセットします。

...Path, フォルダ選択ダイアログを開きます

...Path2, フォルダ参照ダイアログを開きます

4.単一グラフ/複数グラフダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...Graph
または、
- ...Graphs
単一グラフまたは複数グラフダイアログをセットします。
現在のOriginプロジェクトの単一/複数グラフのためのブラウザダイアログのサンプル


5.単一/複数ワークシート選択のためのダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...Sheet
または、
- ...Sheets
単一ワークシートまたは複数ワークシートを選択するダイアログをセットします。
現在のOriginプロジェクトの単一/複数ワークシートを選択するブラウザダイアログのサンプル


6.単一/複数レポートシート選択のためのダイアログ
次の制御文字列を使うことができます。
- ...Report
または、
- ...Reports
単一または複数レポートシート選択のためのダイアログをセットします。
現在のOriginプロジェクトの単一/複数レポートシートの選択をするブラウザダイアログのサンプル

変数値データ
Xファンクションビルダのデータフィールドにおけるデフォルトデータをセットできます。
変数データ |
入力 |
出力 |
入力/出力
|
<unassigned>
|
デフォルト値は空の値でセットされます。
|
変数値は空の値でセットされます。このコントロールの前に<Auto>のチェックボックスがあります。チェックされている場合、結果変数値は出力可能です。そうではない場合、結果変数値は出力されません。
オプション文字列U:n(n>=2) をセットすれば、このチェックボックスは表示されません。
|
変数値は空の値でセットされます。
|
特定の値
|
デフォルト値は特定の値でセットされます。
|
なし
|
入力として特定の値をセットします。
|
LabTalk変数名
|
デフォルト値はLabTalk変数値でセットされます。
|
変数結果値はLabTalk変数に入れられます。
|
変数値はLabTalk変数名から取得できます。実行後、結果値はLabTalk変数に入れられます。
|
サポートされているオプション文字列
- A:-------再計算
- G:-------グループ
- T:-------最後に使用したテーマ
- U:-------出力
- V:-------可視
- Z:-------自動サポート
詳細については、 オプション文字列を確認してください。
|