仮想行列から3Dおよび等高線グラフを作成する


Originでは、1つのブロックとしてワークシートセルに配置したデータは、仮想行列として扱うことができます。このような仮想行列は、等高線図や3Dグラフを作成するときに使用できます。以下では行列データと仮想行列データの違いを示しています。

VM Worksheet Small.png VM Matrix Small.png
等間隔でない座標を持つ仮想行列 等間隔な座標の仮想行列
VM Graph VM Small.png VM Graph M Small.png
仮想行列から作成した3Dグラフ 行列から作成した3Dグラフ

仮想行列から作成できる3D等高線図のタイプ

仮想行列から以下のようなグラフを作成できます。

  • 色付き曲面図
  • 等間隔X曲面図
  • 等間隔Y曲面図
  • カラーマップ曲面図(および投影図付きの3Dカラーマップ曲面図)
  • グレースケール3D散布図
  • 3Dワイヤーフレーム
  • ワイヤー曲面
  • XYY3D棒グラフ
  • 色付き等高線
  • 等高線:線+ラベル
  • ヒートマップ

仮想行列から3Dおよび等高線グラフを作成する

仮想行列から等高線図や3Dグラフを作成する場合、ワークシートセルのブロックを選択して、作図メニューからグラフ形式を選択して開く、plotvm ダイアログを使用します。仮想行列から作図可能なグラフタイプは、仮想行列から作図可能なグラフタイプを確認してください。

また、交差した曲面図の作成のチュートリアルで具体的な操作を紹介しています。

plotvm ダイアログのコントロール

入力 3Dグラフか等高線図のZ値を決定します。フライアウトメニューか、仮想行列マネージャから既存の仮想行列を、入力データとして選択できます。

Note: ワークシート全体をデータとして選択すると、仮想行列はワークシート内のデータが変更されたとき、自動的に更新が行われます。ワークシートの特定のセルから最後の行・列までを選択して、仮想行列を更新したい場合は、入力の右の三角形のボタンを右クリックし、Dynamic Endsを選択します。

データフォーマット X値およびY値をセットする方法を指定します。 以下のオプションを利用できます。
  • 列と交差するY
    Y軸の値を行として、X軸の値を列として利用します。
  • 行と交差するX
    X軸の値を行として、Y軸の値を列として利用します。
X値/Y値 仮想行列作成時にX、Yデータ範囲の指定のために使用される2つのドロップダウンリストです。この2つは、データフォーマットで選択した項目に応じて動的に変化し、上が行の指定に使用され、下は列の指定に使用されます。以下が、利用可能なオプションです。
  • なし
    行あるいは列のインデックスを使用します。
  • 選択中の第1行/列
    選択範囲の最初の行/列の値を使用します。
  • ワークシート中の第1行/列
    現在のワークシートの最初の行/列の値を使用します。
  • 列ラベル
    これは、行が指定されている時に利用可能です。ワークシート内の列ラベルの値を使用します。これで、列ラベルのドロップダウンリストから列ラベルを選択できるようになります。ワークシートの範囲が入力データとして選択されている場合、このツールは自動的に列ラベルの対応する部分を使用します。
  • カスタム
    X範囲 (またはY範囲)のデータを手動で選択するオプションを利用します。XまたはY軸は必ず同一のワークシートから指定しなければなりません。
Yのフォーマット/Xのフォーマット Y/Xのデータのフォーマットを、数値(デフォルト)、テキスト時間日付から選択します。これにチェックを付け、...ボタンをクリックすると表示フォーマットダイアログが開きます。Y/Xデータに対応するフォーマット表示を適用します。

Y値/X値がなしに指定されていると、このチェックボックスは無効です。

Xタイトル/Yタイトル/Zタイトル X、Y、Z軸の軸タイトルを指定します。
仮想行列名 作成される仮想行列オブジェクトのショートネームを指定します。